top of page

書道、絵画、デザイン、この 3 つの経験を基にしたオリジナルの呼び名「書画デザイン」と名付けて創作活動を続けています。

書道師範、雅号は「治舟」(ちしゅう)。

幼少の頃から続けている伝統的な書道の学びから得た、運筆、リズム、テクニックを自分なりにアレンジし、筆文字や、墨絵のようなイラストなど、和だけでなくエキゾチックな風合いも織り交ぜた味のある作風を持ち味としています。

書くたびに表情が違う無限の表現と温もりを感じるのは、手書き作品の最大の魅力です。

この世に一つしかない作品をあなたに。

 

原画作品の提供から、企業、店舗、パッケージなどのロゴデザイン、広告、ポスターなどのタイトル文字のデザイン制作も承っております。

 

ご興味、ご要望のある方、または作品に関する感想など、まずはお気軽にお問い合わせください。

  • Instagram
  • Facebook - Black Circle
  • Facebook - Grey Circle

書画デザイナー

相川 なおみ

 

〜略歴〜

▪️書画デザイン作品 

国内外の作品展へ出展

・「NEKO-EXPOin巴里」合同展

 フランスパリDiscover japan

伊勢おかげ横丁「来る福招き猫まつり」合同展

北鎌倉古民家ミュージアム「NEKO-EXPO展」合同展

・高崎大和屋 「夏猫展」合同展

前橋文学館「ポエトリーフェスティバル

 〜前橋猫町〜」合同展

前橋れんが蔵「朔太郎をデザインする展」合同展

YOU HALL 高崎「個展 書画デザイン展」

チンズバーガーマーケット「個展 墨のカタチ展」

YOU HALL 高崎「個展 Re書画デザイン展」

YOU HALL 高崎「個展 書画デザイン墨のカタチ展」

・フランスパリ マドレーヌ寺院​「光の瞑想展」合同展

・・など

▪️書道作品

雅号 相川  治舟(ちしゅう)

書道師範

財団法人書道芸術院  審査会員候補(前衛書部門)

県内外の書道展へ出展:各賞受賞

・書道芸術院展 東京都美術館 会場

 第77回 俊英賞

 第69回 特選

 第68回 特選

 第67回 秀作

 第65回 褒状

 第64回 褒状

・群馬県書道展 群馬県立近代美術館 会場

 第68回 秀作

 第66回 教育文化事業団会長賞

 第65回 秀作

 第63回 秀作

 第62回 教育文化事業団会長賞

 第61回 秀作

・群馬県書道作家展 妙義山麓美術館 会場

・白玄会書展 高崎シティギャラリー 会場

・・など

紙業界にて、紙の種類と知識を得る

ファッション雑貨メーカーにて、

商品企画デザイン・キャラクターデザイン

印刷会社にて、グラフィック・DTPデザイン

企業、店舗、パッケージのロゴデザイン制作

・・など

直感と閃きを信じていたい。

座右の銘

「継続は力なり」

「千里の道も一歩から」

・本サイトの筆文字画像などの著作権はすべて作者に帰属します。引用・転載などを禁じます。

bottom of page